低圧電気取扱業務特別教育(学科)の実施について

 労働者を低圧電気取扱業務に就かせるには、労働安全衛生法第59条3項、労働安全衛生規則第36条4号の規定により、特別教育が必要となっております。低圧電気取り扱い業務とは、低圧(直流にあっては750ボルト以下、交流にあっては600ボルト以下の電圧)の充電電路の敷設若しくは修理の業務、又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路のうち、充電部分が露出している開閉器の操作の業務です。
 つきましては、下記のとおり特別教育を実施することとしましたので、受講されますようご案内申し上げます。
 なお、この講習は学科のみの講習です。実際に業務に就く前に、実技教育(区画された場所での充電電路の開閉のみの業務の場合は1時間、充電電路の敷設若しくは修理の業務については7時間)が必要です。
 事業所においては、必ず上記の実技教育を行うとともに、実技終了報告書(学科終了時にお渡しします)による報告をお願いします。報告書を確認させていただいた後に、受講者(学科教育修了者)に低圧電気取扱業務特別教育(学科)修了証を交付します。

1,受講料(税込)
受 講 料 10,911円
テキスト代 1,089円

合   計

12,000円
▼令和6年上半期(4月〜9月)の開催予定はありません▼
日   付 会   場 申込み受付先 電 話 番 号 定 員 残 り
R5. 6/ 6(火) 茨城県建設技術研修センター 建災防 茨城県支部 029-300-4638 60名 中止
※最新の残りの定員につきましては、申込み受付先までお問い合わせ下さい。                              

【注】お問い合わせ先名に●印の付いているものは、該当団体会員の申込みを優先させていただきますこと
  をご了承下さい。(一般の受講希望者の方は、お問い合わせ先にて定員残余をご確認ください)
 

3,受講対象者
 受講日現在で満18歳に達していること

4,受講手続
 原則として開講日の2か月前(該当日が土・日、祝等の場合は、直後の当支部営業日)から受付を開始します。                               
 受講を希望する方は、当日午前9:00から電話での仮予約をした後に正式な申込書の提出をお願いします。
 仮予約無しでの直接申し込みはご遠慮ください。

 ・
所定の受講申請書(必要事項を記入)・受講費用(受講料+テキスト代)・証明写真1枚(裏面に氏名記入、最近3ヶ月以内に撮影した
 上三分身、正面、帽子及びサングラス不可(ポラロイド・シール写真を除く))を開催する申込み受付先まで申し込んでください。

 ※申込書は、こちらのファイルをダウンロードしてご使用して下さい。

5,証明写真
 ・たて 3.0cm×よこ 2.4cmのものを 1枚 用意する。 
 ・上三分身、正面、帽子及びサングラス不可 最近3ヶ月以内に撮影したもの
 ・裏面に氏名を記入すること

6,申込先
 申込み受付先へ申し込んで下さい。連絡先は、こちらのページにてご確認下さい。

7,講習時間
 午前8時50分開講
 ※遅刻は一切認められませんので、余裕を持って早めに受付を済ませて下さい。
 
 ※学科のみですので、実技教育を各事業所で必ず行った上で、実技終了報告書(学科終了時にお渡しします)による報告をお願いします。
   報告書を確認させていただいた後に、受講者(学科教育修了者)に修了証(学科)を交付します。

  時  間 科  目  
第1日
 

8:50〜12:00

(途中休憩10分あり)





12:00〜12:50



12:50〜17:00

(途中休憩10分あり)






・第1章 低圧電気取扱業務特別教育の概要

・第2章 低圧の電気に関する基礎知識

・第3章 低圧の電気設備に関する基礎知識



(昼休憩50分)



・第4章 低圧用の安全作業用具に関する基礎知識

・第5章 低圧の活線作業及び活線近接作業の方法

・第6章 関係法令


 

8,受講当日持参するもの
 筆記用具(えんぴつ、消しゴム)、受講票

9,注意事項
(1)整理の都合上当日の受付はいたしません。
(2)収納した受講料は、理由のいかんにかかわらず返金いたしません。
(3)期間内であっても、定員に達した時点で受講申し込みを締め切りますので、早めにお申し込み下さい。
(4)ご不明な点があれば当支部又は開催分会宛へお問い合わせ下さい。連絡先は、こちらのページにてご確認下さい。

             


- HOME -